出会いの4月が終わりました。4月は、「はじまりの行事」「出会いの行事」「命に関わる行事」がたくさんありました。
「はじまりの行事」としては、以前このホームページで紹介した入学式がありました。また、中学校では、4月8日(火)に「生徒会オリエンテーション」がありました。さすがは、紫波第二中の生徒!ICT機器を活用して、行事や部活動などを1年生に上手にプレゼンしました。途中、先輩による実演もあり、分かりやすいだけでなく、意欲が高まる内容になりました。




「出会いの行事」としては、4月18日(金)に小学校で「1年生を迎える会」がありました。かわいい1年を前に、にこやかに学年紹介をしている上学年の姿が印象的でした。全校の前で、一人一人堂々と自己紹介する1年生の姿も見事でした。2年生以上は、優しいお兄さん・お姉さんとして、1年生をリードしてくれるでしょう。




また、「命を守る行事」として、「交通安全教室」や「避難訓練」を行いました。交通安全教室は、残念ながら雨で、小学生は実技練習はできませんでしたが、大切なことをDVDで学びました。小学1・2年生は体育館で、横断歩道の渡り方について実技練習を通して学びました。避難訓練では、放送をしっかり聞き、安全に非難する方法を学びました。「ぶたはしゃべる」や「いかのおすし」など、大切な合言葉も学びましたので、ご家庭でもご確認ください。



